2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

カテゴリー「WILLCOM03」の記事

2009.11.18

WILLCOM03:Marketplace動いた

WILLCOM03:Marketplace動いた
最初、どうもW-SIMだと遅いからなのか
なんかうまいこと動かなかったけど
無線LAN使うと動いた。

2回目はW-SIMでもちゃんと動いた。

2009.05.30

Opera Mobileのテキスト入力枠の全角文字がかさなる

昨日、気づいたのだが、Opera Mobileでgmail使ってメールをだそうと
本文を入力すると、

20090530172331

こんな感じにテキストを入力するところで全角が重なって表示される。
いろいろ、ネットで調べたところ、
Opera MobileのURL入力枠にopera:configと入力して設定画面を表示して、
FontsのForm.Textのフォント名(Courier New)の部分を変更したらいいみたいです。
Tahomaに変更。

20090530173355

こんな感じになった。Tahomaでいいかどうかがよくわからんのだが、
とりあえず、ちゃんと表示されていそうです。

2009.04.27

WILLCOM03:なんとなく、アクティブアプリの優先度を高くしてみた

なーんとなく、Pocketの手を使って
アクティブアプリの優先度を高くしてみた。

どーだろーか。

(追記)
フォントキャッシュも増やした。

速くなったような気がするぞ(^^)

2009.04.06

WILLCOM03:最新ソフト公開

リンク:
ウィルコム、「WILLCOM 9」や「03」などの最新ソフト公開
.

あっ、忘れてた。最新ソフトが公開されていますね。

2008.12.17

WILLCOM03:フォーマットリセットせなあかん

う〜ん、なんかおかしなった。
フォーマットリセットせなあかん。
ACアダプタもっていってないから
帰ってからかの。

2008.11.16

WILLCOM03:User-AgentをiPhoneにする

リンク: My wonderful living ≫ Blog Archive ≫ S21HTのNetFrontでUser-AgentをiPhoneにする(設定編).

これ、なかなかいいですね。
うちのWILLCOM03もやってみました。

Amazon、YahooでiPhone用のページが表示されました。

あと、Display ModeをJust-Fit Renderingにするとさらによさげに表示されます。

2008.11.07

WILLCOM 03、アドエスバージョンアップ~

リンク: WILLCOM 03、Advanced W-ZERO3[es]バージョンアップ - 伊藤浩一のW-ZERO3応援団.

帰ったらバージョンアップしてみよ。

(追記)
メモリが足りなく、インストールしてたアプリを片っ端から
アンインストールしてバージョンアップした。

2008.09.18

ATOK for Windows Mobile予約開始

リンク: 日本語入力システム ATOK for Windows Mobile.

予約開始しています。
とりあえず、予約しときました。

2008.06.30

WILLCOM03:Bluetooth GPS(VGP-BGU1)を使ってみる。

BluetoothをONする。

設定-Bluetoothを起動

VGP-BGU1の電源を入れて、新しいデバイスの追加をタップして検索します。

VGP-BGU1を選択して次へを押します。

パスコードを入力して次へを押します。

詳細設定を押します。

シリアルポートをチェックして保存します。

COMポートタブを選択して新しい発信ポートを選択します。

VGP-BGU1を選択して、次へをクリックします。

COMポートを適当に選んで完了を押します。

設定-外部GPSを選択します。

ハードウェアタブに切り替えて、さっき選んだCOMポートを指定します。

プログラムタブで適当なCOMポートを選びます。

モバイルGoogleマップの設定

オプションのGPS設定でWindowsで管理を選んでおく。

メニュー-GPSを使用をチェックします。しばらくすると、現在位置の地図が表示されます。

NAVITIMEの設定

GPSの設定で外部GPSでハードウェアタブで指定したCOMポートをポート番号に設定します。

2008.06.29

WILLCOM03:ワンセグ

今、電車で移動中に確認してみたら
いいかんじで見れますね。
たしか、EM・ONEでは扉のところにたって
もかなり厳しかったんですが。