2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー「Linuxプログラミング」の記事

2010.05.15

Netwalker:OpenJDKで漢字の幅狭いのを直す方法

リンク: NetWalkerのOpenJDKで漢字が文字化け - るいもの戯れ言.

とりあえず、こちらに書かれている設定を行うと正しく表示されました。

あと、PCのUbuntu 10.04でも同じことが
起こるのですが、こちらはこれで直らず・・・

(追記)
PCのUbuntuは、SunのJavaを入れちゃうのがいいようです。

手順はこちらに書かれています。
リンク: Ubuntu 10.04 LTS に、Sun Java のインストール - それなりに適当にやってます

2010.02.07

UNIX:bashプログラミングメモ

リンク: bashプログラミングメモ.

なるほど。

2009.08.25

Armadillo9のクロス開発環境が・・・

なーんとなく、
久しぶりにArmadillo9のイメージやカーネルをコンパイルしてみようとすると・・・
エラーになってできんかった(^_^;)

前できたんだが・・・

開発環境のOSをFedora11にあげたからかな~

(追記 10/6)
しらんまに、コンパイルできるようになったw
うーん、なぜ?

2009.04.02

Mono2.4がリリース

新しいコード生成エンジンにより.NETアプリケーションの実行速度が向上した。また,ASP.NET 3.5 ExtensionsやASP.NETルーティングのAPI,ASP.NET AJAXなど,最新のASP.NET機能のサポートを追加している。

リンク:Mono Project,「MonoDevelop 2.0」と「Mono 2.4」をリリース:ITpro

Mono2.4がリリースされてますね。

2008.04.22

gettextメモ

リンク: gettext memo.

Linuxのアプリを国際化する必要があったので
調べていたら、gettextの使い方がわかりやすく書かれていました。

automakeの設定なんかも書かれていていい感じです。

2007.07.23

Linuxカーネルをコンパイルしていると

Linuxカーネルをコンパイルしていると

Not enough random bytes available. Please do some other work to give
the OS a chance to collect more entropy! (Need 284 more bytes)

って出て止まる!なんじゃらほい。と思い調べてみると

リンク: Fedora Core 5でリアルタイムスキャンを行うには - @IT.

に書いてあるようにマウスを動かせ!チューことかw