2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

カテゴリー「プログラミング」の記事

2016.12.07

Wii UでBASIC言語のプログラミングができる『プチコンBIG』が12月14日配信開始 - ファミ通.com

リンク: Wii UでBASIC言語のプログラミングができる『プチコンBIG』が12月14日配信開始 - ファミ通.com.

キーボード繋いで入力できるのはいいな。

2015.04.21

プログラミング関係は別ブログに~

プログラミング関係はこっち に移行しようと思う。

2015.04.13

Amazon.co.jp: 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間: 岡部健: 本

ちょっと気になるなw

(追記)
安いし、かってみよかな。

2015.03.26

α版のリリースから1年4カ月、「Node.js Tools for Visual Studio」v1.0が正式版に - 窓の杜

リンク: α版のリリースから1年4カ月、「Node.js Tools for Visual Studio」v1.0が正式版に - 窓の杜.

2015.03.13

Nodeビギナーズブック » Node.jsチュートリアル » Node.js 教程

リンク: Nodeビギナーズブック » Node.jsチュートリアル » Node.js 教程.

ふむ、わかりやすかった。

2015.02.21

TypeScript 1.4 for Visual Studio 2013 拡張機能

リンク: TypeScript 1.4 for Visual Studio 2013 拡張機能.

こっから、ダウンロードしたのをインストールすれば
TypeScript 1.4になるんだな。

(追記)
変更内容は↓に書いてくれていますw
TypeScript 1.4.1 変更点
TypeScript 1.3.0 変更点
TypeScript 1.1.0 変更点

2015.02.18

getevent/sendeventでAndroid端末の操作自動化

リンク: getevent/sendeventでAndroid端末の操作自動化.

ほほー、なんかで使えそう。

2015.01.20

傾き補正難しいな。

エッジ抽出して、
二値化して、
ハフ変換して、
直線を検出して回転するだけなんだが、
いっぱい見つかる直線のどれを選ぶか、平均とって回すか
するんだが、

まーー、失敗するときは失敗する。
やっぱ、UIもうけて、チェックしておかしかったら手動で訂正できるようなのに
しないといけないな。

2014.12.22

プチコン3号 メモ こまごましたもの(随時追記していく)

ちっと、こまごましたものをあげてく。

  • waitやvsyncのフレーム数って?
    3DSは約60fpsらいしいのでwait 60で約1秒待ちになる。
  • 配列は()ではなくて[]を使って
    DIM A[10]
    と宣言する。この場合は添字は0〜9になる。
  • コンソールのフォントデータは隠しグラフィックページGRPFにある。LOADや、SAVEしかできないようだ。
  • 文字列変数の各文字は配列でアクセスできる。
    A$="123":PRINT A$[1]
    とすると、"2"が表示される。
  • マイクからのサンプリングデータのサイズはシステム変数MICSIZEを見ろ!w
    MICSTART命令とかの説明のところに書かれていないから8180*32なんてやってた(^^;)
  • "OPTION STRICT"でStrictモードにすると変数の宣言をしないといけなくなるる。このとき、"VAR A=10"なんて書き方で宣言と値の代入ができる。

2014.12.19

Visual Studio Community 2013 再インストール時の”Setup Blocked”対処法 | seyjoh studio blog

TypeScript関係がなんかおかしかったのでアンインストールしたら、
再インストールできなくて、ググってみたら、ありました(^^;)

リンク: Visual Studio Community 2013 再インストール時の”Setup Blocked”対処法 | seyjoh studio blog.

試したら、再インストールできそーです。(まだ、最後まで行ってないので、できたとは言えない)

より以前の記事一覧