OpenCLでノイズ除去作ってみたが・・・(2)
リンク: OpenCLでノイズ除去作ってみたが・・・: ときどき日記4.0.
のプログラムをちょっと整理したのを公開しときます。(C#の分は省いてる)
前のやつはRGBを合計した値でソートしてたけど
輝度値でするように変更している。そのせいでちょっと、遅くなっている。
ということで再測定。ついでにAtom Z3740(1.33GHz)、HD Graphicsと
Core i7 2620M(2.7GHz)でも測定してみた。
Core2 Quad Q9400 | Atom Z3740 | Core i7 2620M | |||
OpenCL | OpenMP | OpenCL | OpenMP | OpenMP | |
001.jpg | 0.3068 | 0.503 | 7.99577952 | 0.88127284 | 0.48360084 |
002.jpg | 0.1804 | 0.3168 | 7.34302774 | 0.75004404 | 0.32448058 |
003.jpg | 4.6952 | 0.5056 | 2.90403514 | 0.82185144 | 0.43056076 |
004.jpg | 0.3222 | 0.5096 | 7.57648828 | 0.85317542 | 0.45864082 |
005.jpg | 0.3282 | 0.519 | 7.55618022 | 0.85627354 | 0.46800082 |
006.jpg | 0.3292 | 0.5238 | 7.6182202 | 0.86250938 | 0.46488082 |
007.jpg | 0.3242 | 0.5176 | 7.46120562 | 0.85002122 | 0.45864082 |
008.jpg | 0.329 | 0.5164 | 7.47796678 | 0.87192582 | 0.48360086 |
009.jpg | 0.365 | 0.5202 | 7.5596978 | 0.84685846 | 0.47736084 |
010.jpg | 2.2004 | 0.514 | 2.7020981 | 0.8594254 | 0.48360084 |
Atom遅い(^_^;)
おもしろいことに、Geforceでなぜか遅い003.jpg、010.jpgがHD Graphicsでは
速いという逆の結果になっている。
« Intel OpenCL SDKをインストール | トップページ | [Androidプログラミング] GestureDetectorとScaleGestureDetector »
「プログラミング」カテゴリの記事
- Wii UでBASIC言語のプログラミングができる『プチコンBIG』が12月14日配信開始 - ファミ通.com(2016.12.07)
- プログラミング関係は別ブログに~(2015.04.21)
- Amazon.co.jp: 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間: 岡部健: 本(2015.04.13)
- α版のリリースから1年4カ月、「Node.js Tools for Visual Studio」v1.0が正式版に - 窓の杜(2015.03.26)
- Nodeビギナーズブック » Node.jsチュートリアル » Node.js 教程(2015.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: OpenCLでノイズ除去作ってみたが・・・(2):
» Java8でノイズ除去作ってみたが・・・ [ときどき日記4.0]
リンク: OpenCLでノイズ除去作ってみたが・・・(2): ときどき日記4.0. で作ったやつをJava8で作り直してみた。単にJava8(てか、JavaFX8)でなんか作ってみようと思って、これが [続きを読む]
« Intel OpenCL SDKをインストール | トップページ | [Androidプログラミング] GestureDetectorとScaleGestureDetector »
コメント