玄箱ゲッツ!!
玄人指向のNAS組み立てキットをゲット!!
とにかく、40GBのHDDがあったんで
つないでみた。
で、とりあえず普通にセットアップする。
特別なことをしなくてもTelnetでログインできるんですね。これ。(←よく調べてなかった)
CD-ROMには、GCCとかのバイナリも入っているし、ちょっと遊べそう。
HDDを120GBぐらいのを買ってきとけばよかった。(^_^;)
« ハピネット、「ケータイ刑事 銭形泪」DVDを10月22日に発売 | トップページ | Microsoft、Windows XP SP2製品版の生産を開始 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「macOS Catalina 10.15.2」が正式リリース ~Mojave/High Sierraにもセキュリティ更新 - 窓の杜(リンクのみ)(2019.12.11)
- WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ - Publickey(リンクのみ)(2019.12.10)
- 入力方法はポケベル? 公衆電話からのツイートを可能にする仕組みが面白いと評判【やじうまWatch】 - INTERNET Watch(リンクのみ)(2019.12.10)
- タッチ非対応Windows 10搭載ノートPCをタッチ可能にするデバイス - 週刊アスキー(リンクのみ)(2019.12.09)
- 自治体IaaSの障害、全面復旧めど立たず 発生から6日目、「計画の大幅見直しが必要」 - ITmedia NEWS(リンクのみ)(2019.12.09)
「Linux」カテゴリの記事
- Raspberry Piの「PIXEL」が旧型PCやMacで稼働可能に - ITmedia ニュース(2016.12.23)
- 2200万行以上のコードで構成、ARM対応も進む:Linux 4.9が登場、史上最大規模のリリース - @IT(2016.12.16)
- 「Ubuntu 14.04 LTS」公開、2年ぶりの長期サポート版 -INTERNET Watch(2014.04.18)
- Ubuntu 13.10でシステムクロックにローカルタイムを設定(2013.11.19)
- Ubuntuに繋いだプリンタでAirPrint(2012.01.03)
「玄箱」カテゴリの記事
- 外付けHDDがあまってきたんで玄箱HGにつないでみた(2005.05.28)
- 玄箱/HGゲット!(2005.02.06)
- 玄箱でntpdを動かしてみる。(2004.09.23)
- 玄箱にsamba3を入れてみる。(2004.08.28)
- MacOSXと玄箱の組み合わせ(2004.08.14)
« ハピネット、「ケータイ刑事 銭形泪」DVDを10月22日に発売 | トップページ | Microsoft、Windows XP SP2製品版の生産を開始 »
コメント