玄箱ゲッツ!!
玄人指向のNAS組み立てキットをゲット!!
とにかく、40GBのHDDがあったんで
つないでみた。
で、とりあえず普通にセットアップする。
特別なことをしなくてもTelnetでログインできるんですね。これ。(←よく調べてなかった)
CD-ROMには、GCCとかのバイナリも入っているし、ちょっと遊べそう。
HDDを120GBぐらいのを買ってきとけばよかった。(^_^;)
« ハピネット、「ケータイ刑事 銭形泪」DVDを10月22日に発売 | トップページ | Microsoft、Windows XP SP2製品版の生産を開始 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ハッキングを始める前に知りたい不正アクセス禁止法とは?【伏石ちゃんは意図に反したい】 (1/6):CodeZine(コードジン)(リンクのみ)(2021.08.16)
- 旧「Edge」、「IE11」、wmicコマンド……「Windows 10 バージョン 21H1」で削除・非推奨となる機能たち - 窓の杜(リンクのみ)(2021.05.24)
- 「Windows 10 バージョン 21H1」で確認されている問題まとめ - やじうまの杜 - 窓の杜(リンクのみ)(2021.05.24)
- GoogleがOracleとの10年越しの裁判で勝訴 最高裁はJava著作権侵害せずの判断 - ITmedia NEWS(リンクのみ)(2021.04.06)
- Apple、「iOS」のバージョン別シェアの最新情報を公開 ー 「iOS 14」は72%に | 気になる、記になる…(リンクのみ)(2020.12.17)
「Linux」カテゴリの記事
- Raspberry Piの「PIXEL」が旧型PCやMacで稼働可能に - ITmedia ニュース(2016.12.23)
- 2200万行以上のコードで構成、ARM対応も進む:Linux 4.9が登場、史上最大規模のリリース - @IT(2016.12.16)
- 「Ubuntu 14.04 LTS」公開、2年ぶりの長期サポート版 -INTERNET Watch(2014.04.18)
- Ubuntu 13.10でシステムクロックにローカルタイムを設定(2013.11.19)
- Ubuntuに繋いだプリンタでAirPrint(2012.01.03)
「玄箱」カテゴリの記事
- 外付けHDDがあまってきたんで玄箱HGにつないでみた(2005.05.28)
- 玄箱/HGゲット!(2005.02.06)
- 玄箱でntpdを動かしてみる。(2004.09.23)
- 玄箱にsamba3を入れてみる。(2004.08.28)
- MacOSXと玄箱の組み合わせ(2004.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« ハピネット、「ケータイ刑事 銭形泪」DVDを10月22日に発売 | トップページ | Microsoft、Windows XP SP2製品版の生産を開始 »
コメント